賃貸物件の合鍵を作りたいときは?知っておきたい作り方と注意点

賃貸物件に住んでいると、緊急時に備えて家族に渡しておくといった理由で合鍵が必要になることもあるだろう。ただし、賃貸物件の合鍵は、勝手に作ることは禁止されているなど注意点も多い。
そこで、賃貸物件における合鍵を作る際の注意点や、作り方について解説していこう。

同じ賃貸物件に何年住む?長く居住するメリット・デメリット
一人暮らし女性が心掛けたい、物件選びのポイントと日頃のセキュリティ対策

賃貸物件の合鍵(スペアキー)は作れる?

合鍵が必要になったときは、そもそも自分の住んでいる賃貸物件は合鍵を作れるかどうかを必ず確認しよう。賃貸物件の場合、借主が無断で合鍵を作ることは原則として禁止されている。まずは、不動産会社や大家に確認し、許可を得た上で作るようにしたい。

不動産会社や大家の許可なしに合鍵を作ってはいけない理由は、賃貸物件の場合は鍵も物件と同様に、不動産会社や大家に所有権があるためだ。
また、不動産会社や大家には、その賃貸物件で借主が安全に暮らせるよう、住まいの環境を整える義務がある。もし、不動産会社や大家に無断で作った合鍵が借主以外の第三者に渡り、借主と第三者とのあいだにトラブルが発生すると、不動産会社や大家はこの義務を果たせていないことになる。
このような事態を防ぐためにも、合鍵は必ず不動産会社や大家の許可を得た上で作るということになっている。

賃貸物件の合鍵の作り方

賃貸物件の合鍵は、どこで、いくらくらいで作ることができるのだろうか。ここからは、賃貸物件の合鍵を作れる場所や、費用の相場を見ていこう。

合鍵を作れる場所

賃貸物件の合鍵は、一般的にはホームセンターやショッピングモールなどにある、鍵を取り扱う店舗で作ることが可能だ。近隣の鍵の専門会社や鍵の修理会社などをインターネットで探すのもおすすめだ。

合鍵の費用相場

合鍵の費用相場は、鍵の種類によって変わってくる。
ディスクシリンダー錠やピンタンブラー錠のようなギザギザタイプの一般的な鍵は、比較的簡単に作ることができ、費用も1,000円以下で合鍵を作ることが可能だ。
一方、ディンプルキーなどの複雑な構造でセキュリティ性の高い鍵は、作れるところも限られる上、費用も2,000~5,000円前後かかる。
鍵のセキュリティ性が高ければ高いほど、合鍵作製用相場が高くなると考えていいだろう。

賃貸物件の合鍵を作るときの注意点

合鍵トラブルを避けるためにも、賃貸物件の鍵は安易にいくつも作ったり、何人もの第三者に渡したりすることは避けよう。また、賃貸物件から退去するときは、合鍵も返却する必要がある。
合鍵の作製には、ほかにもいくつか注意点があるため、確認しておこう。

合鍵はメーカー純正の鍵で作る

合鍵を作るときは、できるだけメーカー純正の元鍵を店舗に持っていこう。合鍵から合鍵を作るとなると、金属を削る際に元鍵との誤差が生じる可能性があるためだ。合鍵から作られた合鍵は、元鍵との誤差によって鍵穴に入りにくかったり、無理に差し込んで鍵穴を傷つけたりすることもある。
店舗によっては、合鍵を作るにあたって元鍵以外の持ち込みは断られるところもあるため、元鍵を用意しておこう。
なお、元鍵には基本的に鍵番号とメーカー名が刻まれているが、中には番号がないものもある。持っている鍵が元鍵かどうかわからないときは、不動産会社や大家に確認しておくと安心だ。

合鍵の数は必要最低限にする

合鍵の数は必要最低限にとどめ、紛失時のリスクを抑えることが大切だ。また、第三者に渡す場合も、家族などの信用のおける人物だけにしよう。
大切な恋人や友人に合鍵を預けるかどうかは、慎重に判断したい。人間関係が悪くなった際に合鍵を使って嫌がらせをされるなど、トラブルが生じる可能性もあるためだ。合鍵を使った犯罪も実際に多く起こっているため、身近な人であっても安易に合鍵を渡すことは避けよう。

退去時は合鍵も返却する

賃貸物件から退去する際は、入居時にもらった元鍵と、作製した合鍵をすべて返却する義務がある。自費で作ったとしても、合鍵の所有権は不動産会社や大家にあるため忘れずに返却しよう。
なお、鍵を紛失したなどの理由で返却できない場合は、防犯対策のためドアノブごと交換しなければならない。借主はその交換費用を退去時に請求される可能性があるため、合鍵は最後まで忘れずに保管し、第三者に渡した場合も退去時に必ず返してもらうことが大切だ。

鍵のタイプによっては合鍵を作れない可能性がある

鍵の種類によっては、一般的な鍵を扱う店では合鍵を作ることができない可能性もある。
例えば、ディンプルキーはディスクシリンダー錠やピンタンブラー錠よりも鍵穴の内部構造が複雑で、専用の機械がなければ作れない。店舗にディンプルキー専用の機械がなければ作製を断られたり、作製に日数がかかったりするケースもある。
また、鍵の不正コピー対策のために登録制となっている鍵の場合は、メーカーに直接依頼しなければ合鍵を作ることはできない。この場合、手間・時間ともにかかる上、費用も割高になるため注意しよう。

合鍵づくりは慎重に!退去時まで忘れず保管しよう

合鍵は比較的簡単に作れる物もあるが、不動産会社や大家の許可が必要で、合鍵トラブルのリスクもあるなど気をつけることが多い。
自分以外の誰かに合鍵を渡す場合も信用のおける人だけにとどめ、退去時まで紛失せず、必ず返却するよう伝えた上で預けよう。