まず押さえたい!おしゃれインテリアの基本ルール

新居へ引っ越しするにあたって、インテリアを考えるのを楽しみにしている人も多いはずだ。しかし、おしゃれで暮らしやすいインテリアにするためには、床や扉の建材の色・雰囲気合わせ、落ち着く空間にする家具の配置といった、押さえておきたい基本ルールが存在する。そこで、おしゃれで住みやすいインテリアにするために知っておきたいポイントを見ていこう。

インテリアを考えるにあたって気を付けるべき6つのポイント

部屋のインテリアを考えるにあたっては、家具の高さや組合わせ、部屋全体の色味といった、注意すべきポイントがいくつかある。好みだけでバラバラにインテリアを決めてしまうと、部屋全体が落ち着きのないものになってしまったり、狭い印象の空間になったりしてしまう。そうならないための、6つのポイントを見ていきたい。

1 動線を考えた家具の配置

まず、快適な部屋の条件として挙げられるのは、スムーズに移動ができるかどうか。インテリアを配置する際は、ベッドや机といった目的の場所にスムーズに動けるか、動線を考慮して決める必要がある。インテリアのあいだをあちこち移動しなければ目的の場所に移動できない部屋は、ストレスの大きな原因に。十分な移動スペースと部屋の広さを保つためにも、不要なインテリアは置かないことや、インテリアをまとめて置く場所を決めてオープンスペースを設けることもおすすめだ。

2 色合わせ

部屋にさまざまな色があると、落ち着きがなくてどこか幼い雰囲気になってしまう。部屋の色は3色程度になるよう、インテリアやファブリックに統一性を持たせることが大切だ。

色味を合わせる際は、壁や床といった面積が大きい部分の色をメインカラーにすると、初心者でも成功しやすいだろう。失敗が怖いという場合、まずはメインカラーとアクセントカラーの2色に統一して、室内の配色やインテリア選びをするのがおすすめだ。

3 家具の高さをそろえる

家具の高さも、部屋のまとまりや落ち着く雰囲気を演出するために重要だ。高さがバラバラな家具を置くのではなく、ある程度同じくらいの背丈の物に統一して配置したほうが良いだろう。ただ、背の高い家具でそろえてしまうと、圧迫感が出てリラックスできないので注意したい。目線の高さよりも低いインテリアを上手に配置すると、部屋に開放感が生まれて広々と感じられるようになるはずだ。

4 なるべく物を置かない

室内に物が多いと、当然生活スペースは限られてしまう。圧迫感も生まれやすく、ストレスの溜まりやすい環境となるため、注意したいところだ。家具や床に置く物は必要最小限にとどめ、上手な収納術も活用して、広々とした部屋づくりをしてみよう。

▶参考記事
一人暮らしの収納テクニック Vol.1 自分らしいクローゼットの作り方(前編)

5 飾る物は規則性を持たせる

おしゃれでまとまりのある部屋にするためには、小物のような飾り物にも規則性を持たせることがポイントだ。小物の色味や素材を統一してみたり、飾る写真やポスターのサイズを同じにしてみたりすることで、手軽にセンスアップできるだろう。

6 フォーカルポイントを作る

フォーカルポイントとは、空間内で自然に視線が集中する場所を指しており、これを作ることでインテリアの効果をより高めることができる。
例えば、室内に入って最初に目に入る壁に小物や絵を飾ると、そこがフォーカルポイントとなってアクセントが生まれ、シンプルな部屋にも華やかさを加えることが可能だ。ほかにも、玄関に入ったときやソファに座ったときなど、視点別にフォーカルポイントを作ると、インテリアのまとまりが演出できるだろう。

フォーカルポイントを作るコツは、ポイントを曖昧にせず、テーマを決めて「これだけは」という場所に写真や絵など、目を惹くインテリアアイテムを置くこと。あれもこれもと飾り物を置くと視線が集中せず、演出効果が得られない可能性もあるため注意しよう。

インテリアを上手に選んでおしゃれな部屋で暮らそう

インテリアに関する基本的なテクニックを押さえておくことで、暮らしやすく、モデルルームのようにおしゃれな部屋を実現させることができるだろう。
センスの良い家具など、インテリアアイテムを置いているはずなのに、なぜか部屋が雑然としてしまう、おしゃれに見えない…という悩みを持っている人も、そもそもの部屋の雰囲気とインテリアの組合わせ、物の配置などを見直して、統一感のある部屋づくりに挑戦してみてはいかがだろうか?

おしゃれインテリアを選ぶなら
REISM公式オンライン・セレクトストア【REISM SELECT】