あなたにとって終身保険は本当に必要?終身保険とはどんな保険?

社会人としてある程度キャリアを積むと、だんだん自分の健康や将来について考えることも増えてくるだろう。そんなときに、ふと、「終身保険に加入したほうがいいかもしれない」と考える人もいるかもしれない。
だが、保険は、一度加入すると継続的に掛金を支払い続けなければいけないものであるため、安易に加入すると、後悔につながる可能性もある。終身保険の特徴を知り、必要か不要かを検討しよう。

終身保険の特徴

そもそも、終身保険とはどのような保険なのだろうか。特徴をまとめた。

生命保険である

保険は、「どういうときに保険金を受け取れるか」によって、いくつかの種類に分けることができる。
終身保険は、「死亡」あるいは「高度障害」の際に保険金が受け取れる「生命保険」となっている。

一生涯保障が続く

終身保険と同じく、死亡時に保険金が受け取れる保険に「定期保険」などがあるが、これは規定の期間内の死亡に限り保障を受けることができる。
一方の終身保険では、保険契約を解約しない限り、一生涯、死亡や高度障害時に保険金を受け取れる保障が続く。

保険料は一生変わらない

毎年、あるいは一定期間ごとに保険料が上がっていく保険もあるが、終身保険の場合、保険料は契約時のまま一生変わることがない。
終身保険の保険金は、生涯にわたって払い込む場合もあるが、一定の期間や年齢までで支払いを終えるという契約をすることもできる(詳細は、契約年齢や保険商品によって異なる)。

例えば、60歳で支払いを完了するという契約にした場合、保険料の支払いが完了した60歳以降も、解約するか、保険料を受け取る要件に該当する状態になるまで、期間の定めなく保障を受けることができる。また、全額を一括で納付する「一時払い」や、保険会社に掛金を全額預けて、保険料を預り金から定期的に充当していく「全期前納払い」などを選択できる場合もある。
なお、終身保険の保険料は、支払いをまとめればまとめるほど割引きになるのが一般的で、月払いよりも半年払い、半年払いよりも年払い、年払いよりも一時払いのほうが高い割引率となる。

解約すると解約返戻金が受け取れる

終身保険を途中で解約した場合、「解約返戻金」という金銭を受け取れる。つまり、死亡したり、高度障害になったりしなくても、解約をすれば支払った金額がある程度戻ってくるのである。しかも、終身保険の解約返戻金は、契約から一定以上の期間が経てば、総払込額を超えるように設定されているのが一般的だ。

具体的にいつ上回るかは、それぞれの商品や払込みの形式によって異なるが、一般的に一定の期間や年齢までに保険料の支払いを終えるという契約を行った場合、掛金の支払いが終わった時点で解約すれば、解約返戻金は支払った保険料の総額を上回る。
ただし、一時払いで保険料を支払った場合は、契約後数年経たないと解約返戻金が払込額を下回る可能性がある。

終身保険の種類

終身保険の中にも、さらにいくつかの種類がある。どのような保険があるのか理解した上で、契約を検討したい。

低解約返戻金型終身保険

低解約返戻金型終身保険は、低解約払戻期間が設定されている終身保険で、その間の解約返戻金が低額に抑えられているという特徴がある。多くの場合、低解約払戻期間は払込期間と同じで、60歳までに保険料を払い続ける契約の場合、60歳になる前に解約すると、解約返戻金の額が通常の終身保険よりも低くなる。その代わり、掛金が安価に設定されていることから、近年人気となっている。

積立利率変動型終身保険

積立利率変動型終身保険は、市場の景気によって、将来受け取れる解約返戻金の額が変動するタイプの終身保険だ。最低保証利率が決まっており、一定額を割り込むことはないが、景気が悪い状況が続いた場合、多くの解約返戻金は望めない。

変額保険

変額保険は、支払った保険料の一部を保険会社が資産運用することで、解約返戻金の額が変動する、投機的な要素を持つ終身保険だ。

外貨保険

外貨保険は、外貨で運用する終身保険のこと。大きなリターンが得られる可能性もあるが、為替変動によって損失が出たり、各種手数料がかかったりすることから、見た目の利率ほどのメリットを得られない可能性もある。

終身型医療保険は終身保険とは性質が異なる

終身型医療保険という保険もあるが、これは医療保険の一種であり、生命保険である終身保険とは性質が異なる。
「終身」という文字がついているためわかりづらいが、終身型医療保険は、死亡や高度障害に対する保障ではなく、入院や手術に対して保険金が受け取れる。

終身保険のメリット・デメリット

終身保険のメリットとデメリットについてまとめた。メリット・デメリットの双方を見比べて、自分に必要な保険かどうかを考えよう。

終身保険のメリット

終身保険のメリットには、いざというときの備えとして利用できるというだけでなく、貯蓄としての側面があるという点が挙げられる。

・解約返戻金があるので、貯蓄や将来の備えにもなる
掛け捨てではなく、解約返戻金が受け取れる上に、一定期間経過後は返戻金が払込額を上回ることから、貯蓄や将来の備えとして終身保険を利用することができる。

・保険料が一生涯変わらないので、貯金感覚で保険料が支払える
保険料が変動しないため、毎月、あるいは半年や1年に1度、一定額を貯金するような感覚で支払うことができる。

・契約者貸付制度が利用できる
「緊急で資金が必要だが、解約すると損してしまう」というときに、契約者貸付制度により、契約を残したまま保険会社からお金を借りることができる。
なお、この制度は終身保険に限らず、解約返戻金がある保険であれば利用できる。

終身保険のデメリット

一方、終身保険のデメリットも、貯蓄性についての内容となっている。
終身保険は、保険と貯蓄の両方を兼ね備えたものであるが、その分、保険と貯蓄、どちらも中途半端で、メリットだけを考えるのであれば、保険は保険、貯蓄は貯蓄と、それぞれ別個に行うべきだと考えることができる。

・早期解約すると損をする
解約返戻金が払い込んだ保険料額を上回るまでには、かなりの期間が必要となる。その前に保険を解約した場合、大幅な損失が出る可能性がある。

・保険料が高額
解約返戻金がない掛け捨ての生命保険に比べて、終身保険は保険料が高額に設定されている。
死亡時の葬式代等の準備としてのみ利用するのであれば、掛け捨ての定期保険を利用したほうがリーズナブルだ。

終身保険に向いている人

終身保険に向いているのは、次のような目的を持っている人である。

死亡保障を充実させながら将来に備えて貯蓄がしたい

「子供がいて、自分が死んだ場合の生活費の備えをしながら将来の学費も貯めたい」というようなケースが、終身保険に向いている。
10年など、子供の進学に間に合うように払込期間を設定しておき、まとまった学費が必要となるまでのあいだは万一のときの保険として、その後は解約して子供の学費として利用するといった使い方ができる。

老後資金をある程度強制的に貯めたい

終身保険は、払込額が解約返戻金を上回る時期までは、解約のハードルが非常に高い。そのため、老後まで資金を貯め続けたいと考えている人にも適しているだろう。
ただし、生活を圧迫することがないよう注意が必要だ。また、近年はiDeCoなど、老後資金を貯める手段は多様化している。その中で、終身保険を利用するメリットがどの程度あるのかについては一考の余地がある。

終身保険は長期の資金計画を立てて利用すべき

終身保険は、ある程度ライフプランが定まり、長期的な資金計画を立てられる状況になってから検討すべき保険といえる。
目先の利回りや解約返戻金に左右されて安易に契約しないようにしたい。また、いくつかの種類の中からどれを選ぶかについても、リスクを考えた上で慎重な検討が必要だ。

お金のことを楽しみながら学べるREISMのマネ活。一緒にはじめてみませんか?
REISMのマネ活